警察本部長への質問
投稿記事タイトル:【福祉事業者の不正】で、記事の下の方に下記のような文を書きました。
私は障害者手帳を所持しています。あの時対応してくれた【警官】は意図的にあのような態度をとったと考えるとやはり私に対して悪意を持って(罠を仕掛けた)可能性も考えられなくないですね、と思ってしまいました。この辺も踏まえた上で、もう一度警察へ問い合わせてみた方が良いかもしれませんね。
そこで、2024年5月13日 午前5時過ぎ頃、栃木県警察のホームページより栃木県警察本部長 難波 健太 様 宛てに以下のような文章を送付させていただきました。
【テーマ】として、【栃木県警察本部長 難波 健太 様に、回答願います。】と書きました。
続けて本文ですが、
はじめまして。
私の住所は【栃木県那須塩原市中内191-3】で、名前を【室井 幸治】と申します。
もしかしたら今年の3月に那須塩原警察署でお会いしているでしょうか?。
こちらの問い合わせフォームから送れる文字数が決まっていますので、できれば詳細をここに記述したいのですが、可能な限り端折ることにします。その辺についてはご配慮ください。
■最初に警察署へ行ったときに対応してくれた警察官は私に対して酷い対応をしました。
詳細はこちらに記述していますのでご覧ください。
【タイトルA:警察へ】
《https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-014/》
■次に警察署へ行ったときは次のような対応をして頂きました。
【タイトルB:再度、警察へ】
《https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-019/》
■警察署の方から4月22日(月)に電話を頂きました。
それで4月24日(水)に那須塩原警察署へ行きまして、【個人情報不開示決定通知書】を頂いてまいりました。
【タイトルC:「個人情報開示請求書」に対する警察からの回答】
《https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-022/》
■5月12日に投稿した記事をご覧ください。
【タイトルD:福祉事業者の不正】
《https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-024/》
■私が書いたその他の投稿記事も一通り順にご覧頂いた上で、以下の(1)~(3)について回答願いたいと思います。
《https://fukushi-compl.jp/》
◆(1)【タイトルD:福祉事業者の不正】の投稿記事について、【栃木県警察TOP】としての感想などをお伺いさせてください。
◆(2)【栃木県警察TOP】として次の記事に対する感想などをお伺いさせてください。
【記事タイトル:自民、規正法改正案は「再発防止に意義」 野党「抜け道ある」と批判】
《https://mainichi.jp/articles/20240512/k00/00m/010/184000c》
◆(3)私が書いている投稿記事に対する感想などありましたら、お伺いさせてください。
■最後に、この問い合わせに対するお返事を電子メールか書面(郵送)、どちらでも結構ですのでお願い致します。1~2週間程度は待つつもりですが、もし回答が無い場合には、【難波 健太 様】は自民党の裏金議員と同等の考えの持ち主と判断させて頂きますのでよろしくお願い致します。また、この件に関して、私のホームページの記事にする可能性もありますが同意を求めるつもりはありません。
■私の個人情報
名前:室井 幸治(ムロイ コウジ)
住所:栃木県那須塩原市中内191-3
〒329-3126
メールアドレス:《hzk01771@nifty.com》
■2024/05/13:AM5時過ぎ頃、送付
送信後、令和6年5月21日 午後13時12分に私の携帯へ着信がありました。相手は028-621-0110(宇都宮市)でした。那須塩原警察署の方から下4桁が0110の番号は警察署の番号です。と、教わっていたので、宇都宮の方の警察署からの電話であることは間違いなさそうです。
それで電話に出てみたところ、やはり警察署からのようで【問い合わせの内容を書面にて回答することはできません】というような内容の話しでした。私は【書面で頂けないなら結構です】ということで電話を切りました。ちなみに電話をくれた人は当然かもしれませんが警察本部長 様ではありませんでした。
まぁ、私にどう思われようが構わないんでしょうね…