前回の投稿〈次の相談先〉の続きです。
前回の投稿で、【ホームページができたらメールしてみよう】ということで、早速、[ふれあい]さんと[私の相談員]さん宛てにメールを送ってみました。ホームページへのアクセス状況は私の予想外に多かったので、とりあえずよかったです。
で、次にどこへメールを送ろうか(相談してみようか)と考えてみたところ、少なくとも那須塩原市というところに不信感を沢山持っていた私は、参議院議員を辞めて那須塩原市へ来てくれた現在の那須塩原市長と社会福祉課に送ってみようと思いました。もし、市長と社会福祉課に相談を持ち掛けて相手にされないようであれば【市内では、もうどこに相談しても駄目だろうな】と判断しました。
そんなわけで、12月14日(木)に以下の様な内容の文章を那須塩原市の問い合わせフォームより、市長宛てに送信しました。また、ほぼ同等の内容のものを那須塩原市の社会福祉課宛てにも送信しました。
はじめまして。
私は那須塩原市に在住の室井幸治と申します。
この問い合わせの内容を是非とも那須塩原市長の 渡辺 美知太郎 様 にご覧頂いて対応して頂きたいと願います。
その問い合わせの内容ですが、私は2級の精神障害手帳を所持していて現在、市内の「ミライズ那須塩原A型事業所」というところでパートとして採用されています。今年度に入りましてミライズ那須塩原A型事業所での利用者の待遇が段々と悪化してきました。そこで私は「会社の経営はどうなっているんだろう?」と思いまして、「決算書を頂けませんか?」とお願いしてみたところ、断られてしまいました。その辺りからの事をホームページの投稿記事にまとめてみました。
ホームページのURLは、
https://fukushi-compl.jp
です。
是非ともご覧頂いて、良い方向へ導いて頂きたいと願います。
ミライズ那須塩原A型事業所の利用者はもちろんですが、私たちを指導してくれているスタッフの方々、そして関連する全国の福祉施設などの他、現在低賃金で作業させられている方々などにも大きな影響を与える内容になっているのではないかと思います。
私が作ったホームページは現在下記のような構成になっています。
ホームページ https://fukushi-compl.jp
管理人(私)のプロフィール https://fukushi-compl.jp/profile
投稿1 利用者の「ミライズ那須塩原」での待遇悪化
https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-001/
投稿2 最初の相談
https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-002/
投稿3 社長との話し合いを控えて
https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-003/
投稿4 4人での話し合い
https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-004/
投稿5 次の相談先
https://fukushi-compl.jp/miraizu/aggravation-005/
投稿ページに添付しているPDFファイルもすべて一通りご覧頂きたいです。PDFファイルの内容(相談資料)を元に、この投稿記事を書いていますので重複している部分もあるとは思うのですが、できれば読み飛ばしたりしないで全部読んで頂きたいです。若干内容(書き方)が変わっている部分もあったかと思いますので・・・
投稿記事を一通りご覧頂いた後で、以下を読んでみてください。
冗談のような真面目なお話なのですが、市の名前の改名を希望します。
現状の【那須塩原市】を改め【ろくでな市】にしませんか?
私は名案だと思います。
おそらくですが「市」の名前が立派すぎるのも原因のひとつだと思います(有名な観光地の名前がふたつ並んでるなんて・・・)。
ロクでもない名前にすれば、逆にきっといい感じになるのではないかと推測します。
冗談ではなく、本気で真面目なお話です。
如何でしょうか?
最後に、これとほぼ同じ内容のものを「社会福祉課宛て」にも送付します。
どこのメールアドレスに送付されるのか分かりませんが、同じメールアドレスの可能性もあります。
重複してしまっていた際にはご容赦ください。
以上です。
那須塩原市ホームページの問い合わせフォームより私が市長宛てに送信させて頂いた内容です。
上記の【問い合わせ】を送信してから(12月27日現在)およそ2週間が経ちますが、返信のメール等は頂いておりません。ただ、私の身の回りで起きていることを考えますと、少なくとも良い方向には向いているかな?と感じます。