4人での話し合い
ミライズの人見さんから連絡があり、ミライズ那須塩原で11月11日(土)のPM5時より、社⾧と人見さんと木原さんと私の4人で話し合いをすることになりました。
当日、「実績表に記入漏れがあったため印鑑を持ってきてください」と言われていたので少し早めにミライズ那須塩原へ到着しました。ミライズ那須塩原へ入る直前、用意しておいたレコーダーをどうしようか・・・と悩みました。ミライズ那須塩原へ着く直前までは「皆に了承を得たうえで録音すればいいかな?」と考えていたのですが、警戒されて本音を言ってもらえない可能性もあったため急遽、着ていたウィンドブレーカーのポケットの中に入れておくことにしました(今にして思えばノイズが多くなってしまったので、靴下にはさめば良かったかな?と少し後悔しています)。
下は話し合いをしたときの録音データ(ウィンドブレーカーのポケットの中に入れておいたのでノイズが多いです。一応トリミングとノイズ除去処理してあります)です。私の言っていること(ここに記載していること)に対して不審なところがあるようでしたら、この録音データを聞いてみるのも良いかもしれません。ただし前述した通りノイズが多いので特にイヤホンやヘッドフォンを使用する場合には音量にご注意ください。
それと始めに「話し合い」用に用意しておいた資料(PDFファイル)を3つ掲載しておきます。
■一般的(平均的)な会社の経常利益を知り得る資料
■船井総研さんのホームページより得たミライズの売り上げ金額など
■ゴルフボール(ロストボール)販売数料(社長がメルカリで販売している数量)
実績表に印鑑を押して、少ししたら皆集まったので話し合いが始まりました。
話し合いは私が以前提出した質問・要望に沿った形で始まりました。ただし、私は書面での回答を要求していたのですが書面での回答はありませんでした。また、正直申しまして私が期待したような話はまったく聞くことができませんでした。それと話し合いをしたときの話の内容ですが、私を除いた3人で話を合わせたような感じの内容で少し違和感を覚えました。
それでもいくつか有益(?)な情報もありました。それは、
- 那須マロニエホテルでのお掃除・ベッドメイク代が1部屋(30分で)500円で受注していること
- 船井総研さんの資料に記載されている数字は船井総研さん側が「数字を盛っている」ということ
- ミライズ那須塩原 A型事業所は赤字で社長が経営している関連会社(親会社?元受け会社??)の栃木ビルサービスが赤字を補填しているということ
- ミライズ・カレンダーはシフト制の場合には関係なくなって、原則8日しか休みを貰えなくなる(与えない)こと
- シフト制でも嫌なら(休日に)出なくても良い(断ってもよい)こと
- 休みは減らされても出た分の給料(1日たったの4千円くらいです)を払えば平等と経営側は考えていること
- ゴルフボール(ロストボール)を1個平均40円で仕入れて50~80円で販売していること
・・・ということです。
1番から検証します。
1部屋(30分で)500円で受注している(どこが受注しているか不明ですが・・・ミライズ那須塩原なのか栃木ビルサービスなのか)とのことですが、普通に考えてありえない数字ですよね?
まず1部屋の作業時間(30分)についてですが、慣れた人が作業すれば何とかできるかな?くらいの時間設定だと思います。ミライズ那須塩原で担当している作業内容はおよそ、リネン剥がし・回収、埃除去、机・鏡・窓枠などの拭けるところの水拭き・乾拭き掃除、ベッドメイク、掃除機掛け、ベッドの上のコロコロ掛け、スリッパ拭き、タオル・部屋着などのセット、集めたごみの分別とゴミ捨て、という感じです。ですが、栃木ビルサービスでも水回り(お風呂・トイレ・洗面台)の掃除の他、ミライズの利用者だけでは手が回らない部分(ベッドメイク、掃除機掛け)や手が回らなかった部分などをやっているので、栃木ビルサービスの人たちとの分業が完全にできているわけではありません。
我々利用者に支払う賃金(最低賃金)は現在時給で954円です。全国平均では千円を超えています。つまり1時間千円で受注していて採算がとれない・・・当たり前の事だと思うのですが、こんなことを社長は平気で口にしました。実際の請求書を見たわけではないので何とも言えない部分もあるのですが、もし請求額が〈部屋単価(500円)×部屋数=ミライズ那須塩原A型事業所が受け取る報酬〉だったとしたらこの社長は【大馬鹿野郎!】ですね。
以前、ミライズの専務(当時:課長)から【この辺で出てくるお掃除の仕事は時給1300~1400円くらいが多い】と聞いていて、それでも安すぎると思っていたのにそれよりも更に少ない金額です。本当に笑っちゃいます。【ホント、馬鹿じゃねぇの!!!、社長なんか辞めちゃえば!!!】と言いたいですね(書いてますけど)。
ちなみに私はその話を聞いたとき、【一部屋の宿賃を1万円を標準価格として(500円のところ)2~3千円くらい取れないんですか?】と聞いてみたのですが、社長からの返事はありませんでした。
次、2番です。
船井総研さんの資料に記載されている内容についてですが、「数字を盛っている」とのことでした。ただ船井総研さんはそれなりの規模の会社です。嘘偽りを言って会社の大切な信用を失うようなまねはしないと私は考えますが、あなたは如何思われますか?
◇船井総研さんの情報(ホームページより)
資本金 3,000 百万円(2022 年 12 月末時点)(注:30億円)
従業員 817 名 (2022 年 12 月末時点)
次、3番です。
【ミライズ那須塩原A型事業所は赤字なので栃木ビルサービスが補填している】とのことでしたが、(普通に単価が安すぎて採算取れないのは当たり前なのですが、それは置いといて)もし本当に利用者が仕事できない(しない)ため赤字なのであれば、A型事業所とB型事業所の両方(ミライズではA型B型両方あります)を潰した上で【あいつら(利用者)は使い物にならないから何とかしろ!】と上の人(議員とか役所の人)に言ってくれませんか?という感じの事を社長に話してみたのですが返事はありませんでした。
まぁ、潰せませんよね!・・・なんたって我々利用者は大事なカモですから。
次、4~6番です。
【休み】についてですが、私の知る限りですが、シフト制を用いている会社でも休日の基準となる自社カレンダーがあって、それに対して手当等を支払うのが一般的だと思っていました。しかし、ミライズの社長や人見さん、ゆずり葉の木原さんは、出勤した日の給料(最低賃金)を払っていれば休みは無くても平等と考えているようです。こんな人たちにはスペシャルサービスとして今後1年間休み無しで働いてください。もちろん出勤した分の給料は支払います(手当などは一切無し!)。という条件でとりあえず働いて欲しいです。それで1年後にどのような考えに変わったか(それとも変化なしか)を伺ってみたいです。もし変化が無いときはそのまま休み無しで以後ずっと働いてもらいたいです。
次、7番です。
ゴルフボールの販売額についてですが、社長がメルカリで販売しているゴルフボールの売り上げが(私がざっくり計算したところ少なくとも)年間400万円くらいはあるんじゃないんですか?と聞いてみたところ、ロストボールの買取金額だけでそれ以上の金額になるそうです。
ロストボール1個当たりの買取額の平均額は40円くらいだそうです。販売額は1個50~80円くらいだそうです。私は「あんな汚いボールに1個40円も払ってるんですか?スーパーさんで売っている卵より高いんですか?(ゴルフ場の利用者から処分代として)とればいいじゃないですか?」と言ってみたのですが返事はありませんでした。また販売額について1個平均50~80円(差引額10~40円)って、「私なら横流しするだけでもそれくらいとりますよ!」と言ってみたのですがこちらも返事はありませんでした。
最後に私の感想です。
ゆずり葉の木原さんは【中立】という立場で来てくれたはずなのですが、社⾧たちを擁護する感じになってしまっていました。何しに来たんでしょうか?。本来の目的からズレまくっていました。
この他にも話(東色ピグメントさんの話)もあったのですが、理解不能といいますか、まともな回答とは言えず、話が出ただけで明確な答えが返ってきたわけではなかったので割愛します。
きっとこの3人は「馬鹿」なのか「隠したいことを必死に隠そうとしているけど、全然隠しきれていないだけ」なのでしょうね。こういう人たちと私は付き合いたくないですね。こんな感じの人たちが那須塩原市の「福祉事業」を背負っているのかと思うと幻滅してしまいます。まぁ他の人(異なる業種の人)たちから(福祉関連の人たちが)叩かれても仕方ないでしょうね・・・と思います。私はこの人たちを「人としてどうなんですか?」と思ってしまいます。我々利用者を何だと思っているんでしょうね。・・・やっぱり「カモ」としか見ていないんですかね。こんな人たちを私は「人」として「クズ」だと思ってしまうのですが、そう思うのは私だけでしょうか?
ご意見やご感想などがありましたらコメント下さい。