気になる記事003

●気になる記事その1
 堀江貴文氏「世の中にはFラン医大という代物があって…頭悪くても医師に」献体写真騒動巡り私見

上の記事を読んでみると、頭悪くても「医師」になれる・・・そうです。
更に補足記事として下の記事もご覧頂きたいと思います。

⇒「アメリカで働く医師ですが」山田悠史氏、外科医の献体写真投稿に「画像投稿は当然厳格に禁止」

まぁ、常識外れというかなんというか「医師」と言えども「まとも」と言えないような人も中にはいるようです。ご注意くださいね。


●気になる記事その2
 製薬会社が立民・原口氏を提訴 ワクチン巡る発言「名誉毀損」

こんな国会議員さんもいます。テレビを見なくなってしまったので、この議員さんをしばらく見なかったけどこんなことやってるんですね。ちゃんと勉強してからやった方が良いのでは?と思います。




・・・続きみたいな記事がありました。

■「このまま放置はできない」製薬会社が立民・原口一博衆院議員を提訴 新型コロナ「レプリコンワクチン」を「生物兵器」と中傷

「開発元の製薬会社が立憲民主党の原口一博衆院議員を提訴しました。」

このワクチンについて私は知識がまったくないのでその辺については分かりませんが、この国会議員さんはきちんとした知識を持ったうえで言っている(誹謗中傷している)のであれば、今後どうなるか・・・というところでしょうけども、たいした知識を持ち合わせていないで言った(誹謗中傷した)のであればその辺を突っ込まれるでしょうし、まぁ・・・かなり部が悪いというか・・・と思います。

私が開発者側の立場であったら、どのような科学的な根拠を元に「生物兵器まがい」と言ったのかを具体的に詳しく聞くと思います。それから、そのような発言を国会議員という立場の人が言ったらどのような社会的な影響があるかも考えたかを聞くのではないかと思います。

その辺を踏まえたうえで名誉棄損の裁判をして、勝訴した場合には追加で損害額を算出して全額この国会議員さんに請求するのではないかと思います。名誉棄損額は1000万円となっていますが、損害額はきっともっと大きな額になると思われます(私の勝手な推測ですが)。ちょっと関係ないかもしれませんが、昔、子供の頃に学校の先生が電車を無賃乗車したらその路線の全額を請求される・・・ということを言っていたのを思い出しました。


今後、この裁判がどのように進むかは不明ですが、関連記事が掲載されていたら見ていきたいと思います。特にこの国会議員さんがどのような対応をしていくのかに注目してみたいと思います。


■東京都の製薬会社が衆院議員の原口一博氏を提訴 新型コロナのワクチンに「生物兵器まがい」などと発言 損害賠償と遅延損害金の支払いを求める

上の記事中に、

【佐賀新聞の取材に対し、原口氏は「訴状が届いておらずコメントできないが、国会で追及したことでもあるので、(Meiji Seika ファルマには)国民の不安に誠実に応えてもらえたら】と話した。

という記述があります。

私が「妙」と思う部分は「国民の不安に誠実に応えてもらえたら」というところです。一般論として、ちょっと言葉が悪いのは勘弁していただくとして・・・ですね。【おバカな国民としては専門用語とかをビシバシ使って開発者側に説明されてもまったく理解できない可能性が高い・・・】と思うんです。本来であればこの問題を提起した国会議員さんが責任をもって開発者側の説明を聞いて、正しく理解したうえで、分かりやすく国民に伝えるのが筋なのではないかと思うのですが、この国会議員さんはやることやらないで、開発者側を潰そうとしているのではないかとさえ私には思えます。この国会議員さんは「何がしたいのか?」ということと「この裁判が今後どう進んでいくか」というところを見ていきたいと思います。

そう、以前インターネットで衆議院議員の一か月の収入を調べてみたたことがあったのですが、衆議院議員は(調べた当時)総額で500万円以上と出てきました。最近、文通費として支給される100万円が無くなることが決まったようですが、それを差し引いても400万円以上はあると思われます。この国会議員さん、1000万円の名誉棄損裁判ということで「なめてる」部分ありませんか?、と思います。



■提訴の立民・原口一博議員「若干びっくり」「貧乏なので…」ワクチンめぐる発言は継続

記事中に【提訴について問われ「若干びっくりしました」との感想も漏らした】とあります。こんな程度の認識でこの国会議員さんは大丈夫なのか?と思います。おそらくこの国会議員さんの給料が高すぎるのでこんな程度の感覚しかないのではないか?、と思います。



とりあえず、今回はここまでです。
次以降の記事を見かけたら続きを掲載していきたいなぁと思います。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です