気になる記事002

インターネットのニュース記事で下記のようなものを見ました。

●気になる記事その1
 トランプ次期大統領は「JFK暗殺機密文書を公開し、真犯人は誰かを証明できる」と米報道

この記事を見てJFK暗殺事件について、ChatGPT3.5に質問してみました。
質問したメッセージの内容は以下の3つです。

1.jfk暗殺事件の詳細
2.ジョン・F・ケネディについての詳細
3.公民権法案とは


その中で気になったのは(暗殺事件の原因ではないかと思った内容は)【差別】と【公民権法】です。ChatGPT3.5の回答を見る限りではジョン・F・ケネディさんが言ってること(主張していること)は大変ご立派だとは思うのですが、少しやり方が強引だった(急ぎすぎた)のではないかと思います。

そう思う部分ですが、

1964年公民権法の主な内容

1.公共施設での差別禁止:
公共の場所(レストラン、ホテル、劇場、公園など)での人種、肌の色、宗教、出身国による差別を禁止。

2.雇用における差別禁止:
民間企業や公的機関での採用、昇進、解雇における人種、性別、宗教、出身国による差別を禁止。

3.学校の人種統合:
公立学校における人種差別を違法とし、人種統合を推進。

4.連邦政府の権限強化:
差別を防止するため、連邦政府が州や地方自治体に介入する権限を強化。

5.投票権保護:
人種や識字テストを理由にした投票権剥奪を制限。


というところでした。

想像してみてください。
今日まで自分の【大嫌いな人】とは距離をとっていた(同じ施設を使わないとか、会わないように離れて暮らしていた)のに、明日からその【大嫌いな人】と同じ施設を使って、一緒に過ごして、仲良くしてください・・・と言っているのと同等のことを法律にしてしまおうとしています。

もう少し具体的な例を挙げます。私の場合ですが、私のことを精神病院に叩き込んだ【両親】のことは、はっきり言って【大嫌い】です。幼少期から現在まで同じ家に同居していますが、今現在は同じ家の中にいてもほとんど会いません。その【大嫌いな両親】と【明日から仲良くしてくださいね】と法律で決められてしまっては、私としては堪った(たまった)ものではありません。拒絶反応を起こしてもまったく不思議ではありません・・・というか、拒絶すると思います。自分の親でもそう思うのに、ましてや他人です。もっと嫌だと思います。

ChatGPT3.5の回答文の中にジョン・F・ケネディさんについて、【ケネディ家は裕福なアイルランド系カトリック移民の家庭で、政治的野心を持つ一家として知られていました。】との記述がありました。大統領になるような人なので立派な方(かた)だったのでしょう(嫌味じゃないですよ!)。善い人に囲まれて育ったため現実を知らなかった、もしくは読みが甘かった、やり方が強引過ぎたのではないかと思います。

このJFK暗殺事件について、事件の原因となりそうな部分はこの辺かな!?と、思います。【大嫌いな人】と同じところで共存するにはある程度距離をとって接触しないようにするのも必要かと思います。もちろん慣れてくれば気にならないこともあると思います。子供の頃からの付き合いで仲良くなったような友達であれば人種(肌の色)などが違っても差別するようなことは無いと思います。逆にそんな感じの人からすると、なぜ【差別】をするのか理解できないのではないかと思います。ジョン・F・ケネディさんはそんな感じの【差別】をするのが理解できない人だったのではないかと思います。

あなたは如何思われますか?



●気になる記事その2
 トランプ氏の復権は「悲しみ」とメルケル氏…「好奇心旺盛だが、それは自分を強くするため」

ニュース記事の中にメルケル氏(ドイツのアンゲラ・メルケル前首相)が「好奇心旺盛で詳細を知りたがるが、それは自分を強くし、相手を弱体化させる論拠を見つけるためだ」との記述があます。またトランプ氏を【(互いに利益を得る)『ウィンウィン』の状況を許容せず、勝者と敗者しか認めない】との記述もあります。


私が思うに『ウィンウィン』の関係を築く前に、大戦以前・戦中またはそれ以降の「善と悪」についてを【はっきり】させて、本人(指導者)に自覚させる必要があると思います。なぜならこれ(事の善悪)について【はっきり】させておかないと、また同じことの繰り返しになり、悪の指導者(支配者)に支配されている人々が不幸になってしまうためでです。現状の日本がそれに該当していると思います。

ちなみに悪の指導者(「日本の指導者」と置き換えても差し支えなし)は、自分が悪だと「気付かない」または「気付いていないふり」をしており、他者(支配される側・弱者)から見ると「極悪」な政治を平気でしている・・・もしくは、「極悪」な政治を放置していると言えると思います。

この辺を解決をしてからでないと互いに利益を得る『ウィンウィン』の状況を作れない、もしくは作っても根本的な解決には至らずに、ただ問題を先送りし、不幸な差別(貧困や不当な格差)問題を解決することはできないと考えます。

もしこの問題を解決しない立場をとるのであれば、私はその人(指導者)を悪人(極悪人)と判断せざる得ません。「綺麗ごと」は善と悪を【はっきり】させたあとにして頂きたいですね。・・・と思います。

(私の考えを)ご理解頂けるでしょうか?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です